Roma

ローマ ネットフリックスの映画。全編、白黒映画。全編、映像がすごく美しい。70年初頭のメキシコが舞台。主人公は裕福な家庭で雇われているメイドの女。子供たちの会話でこどもが軍人に銃で射殺された話が出てきたり、家の前を軍人たちが行進していたりし…

生産性

生産性向上には、4つのアプローチ 1 改善による投入資源の削減 ex グループウェア、マクロプログラムなど 2 革新による投入資源の削減 ex ロボット化、インド人、訛り矯正スクールを作ってオフショアコールセンター 3 改善による付加価値の向上 4 革新によ…

PDCA

Plan KGI Key Goal Indicator KPI Key Performance Indicator 数値に落とし込む まずは、一週間単位とする 駄目なプランの立て方 ○ KGI だけでプランを立ててしまう。KPI がないので、振り返りが出来ない ○ 緻密すぎるスケジュール Do 確実に実行するために …

目標は Smart に設定する

最近、プログラミングの勉強を始めている。そこで、今のプログラミングというは、昔と比べてすごく簡単になっていると知る。すでにパーツのようなプログラミングがたくさんできているので、自分の作りたいものに合わせて、そのパーツを組み合わせるだけでい…

友人が解雇されると聞く

同業者で、別の会社に働いて人から今度解雇されることになったと連絡があった。残念である。業界の集まりなどで懇意にさせてもらった人だ。やはり、今回のコロナの影響は、東日本大震災の時よりも、かなり大きいと言わざる得ない。その時は、その人とも大変…

最悪を想定する

数日前まで、自分の会社のことを考えてブルーになってしまったが、どこかで読んだ対処法、最悪のことを想定してみるを試してみる。すると確かに気が楽になった。大変は大変そうだけど、なんとか、やりくりできるだろう。不安っていうのは、どうなるのかよく…

いかにこの状況を楽しめるか

ニュースもずっとコロナのニュースばかり。まだ、老人という年齢でもないので、かかること自体はおそれていないが、いったいいつになったら収束するのか、自分のビジネスを再開できるか、いろいろ考えてしまう。しかし、心配しすぎて、思考がフリーズしては…

良い睡眠のために

寝る前にやってはいけないこと ・間接照明にする。寝る直前まで明るくて白い照明を浴びること ・シャワーのみの入浴。1時間半前までに、湯船につかる。 週に一回、サウナもおすすめ。サウナ、水風呂のサイクル。 ・消化に悪い食べ物を食べること。 ・お酒を…

書くことが思いつかない。

毎日ブログを書くって決めたのに、ネタが思いつかない。。これは、日中の時間に「まだまだ時間がある」と思って、ネタを考えていなかったことに問題がある。ブロガーの記事をみると、ネタは至るところになる。あらゆることがネタになるはずなのに、気がつい…

日本の低生産性について

デービッド・アトキンソン 日本の生産性は、先進国の中で最低レベル。なぜか?主因は、日本に中小企業が多すぎる。経営資源を、たくさんの中小企業に配分している国よりも、すくない数の大企業に配分している国のほうが生産性は高くなる。中小企業は、日本の…

戦後最大の危機といわれるが

今日、世界の各地でコロナがどんな混乱をもたらしているか、放送していた。暖かくなれば自然に収束するのではないかという期待をもっていたけれども、東南アジアやアフリカ、南米でもパンデミックは広がっている。これは、いつ収束するのか。どんなように出…

経営計画

助成金、申請のため、書類の記入をしていて、資金繰り表などを作成しなければならないことに気がつく。そういえば、会社を作って、もうかれこれ5年が経とうとしているのに、経営計画というものをちゃんと作ったことがなかった。最近までずっと一人でやってい…

ジャック・ウェルチは再現性を評価した

今日読んだネット記事から。GEの経営者、「ジャック・ウェルチは、日本の事業部の人たちから、各事業部の業績を評価していた。そこで感銘を受けたのは、ウェルチは結果を出したことを褒めるのではなく、どうやってその結果にたどり着いたのか、そして、それ…

会社は大変だけど、、

小さい旅行会社を経営しています。コロナの影響でツアーがすべてキャンセルになました。今後、いつツアーが戻ってくるか全く見通せません。でも、まとまった時間がとれるというのは実はチャンスなのではないかと思っています。社員は自分以外には一人しかい…

助成金応募のための経営計画を作る

小さな会社をもうかれこれ、5年ほど、経営しています。自分の他には従業員ひとり、アルバイトひとりの小さな会社です。今度、新しい事業を始めることを予定しており、その資金の足しに公的機関の助成金を申し込むことにしました。結構、各項目があって記入す…

疾病と世界史①

今日、安倍首相が緊急事態宣言を発令した。ヨーロッパ、アメリカのような事態を招かないようにするための予防的な処置なのだろう。一ヶ月後、事態が改善していることを望みます。 こんな時期なので、家にツンドクしてあった「疾病と世界史」ウィリアム・H・…

Zoomを使ってみる

なにやら、最近、Facebookを見ていたら、やたらZoomの話題が話題になっている。さっそく今日の打ち合わせで使ってみる。昔は流行りのものは追いかけないをずっとモットーにしていたんだけど、すっかり世の中からおいていかれてしまった。心を改めて、新しい…

作業を平準化する

ユーチューブから。ものごとを継続するコツは、作業を平準化すること。人間は、変化がきらい。例えば、ある日には作業がたくさんあり(100)、あとは9日間、まったく作業がない(0)と、100の作業量にたえられない。それならば、毎日12の作業を10日間…

すぐに入国制限すべきであった

中国で、感染拡大が分かったあとに、アメリカなどいち早く中国からの入国を拒否するって処置を取っていた。当初、WHOの勧告には、入国制限などは含まれていなかったのもあるが、その意見に同調する人と、そっこく禁止すべきであるという意見があった。入国禁…

感染拡大にびっくり

このコロナの感染、2,3カ月で収束して、オリンピックは問題なく開催されるだろうと思っていましたが、完全に間違ってました。マスクも感染者がウイルスを広めないためする分には効果があるが、非感染者がしてもウイルスを防ぐ効果はないという言説を信じて対…

だから古典は面白い 幻冬社新書

経済学者の野口悠紀雄先生が古典文学の面白さと共に知識を得る手段としての効率の良さを説く。古典は、数百年の時を経ても読み継がれたものであり、人間の心理、社会への洞察に優れている。今、大量に出版されているものビジネス書、ノウハウ本の中で、これ…

ゼロからトースターを作ってみた結果

小池都知事の外出自粛要請が出ています。しばらく家で大人しくしていよう。商売もしばらくはダメそうなので、支出節約のために、家にツンドク状態になっていた本を読んでいこうと思う。 この本、イギリスの大学院生(ロイヤルカレッジオブアート スプツニ子が…

日本の歴史をよみなおす

貨幣、女性、百姓などなど色々なトピックについて、それまで常識だと思われていたことを再考察している。歴史家の間では、網野説については批判もあるらしいが、面白く読んだ。専門的な内容については、判断する能力は僕にはありません。 自分用に被差別のこ…

Hang the DJ 

ブラック・ミラーが面白い。どの作品も結末が読めない。Hang the DJ も、ああ、そういう終わり方があるのかと、感心させられた。暗い結末が多いブラック・ミラーだけれども、これはハッピーエンドに終わる。(暗い結末の話しも面白いが。) エイミーとフラン…

タモリ倶楽部 バラエティの罰ゲームをパーシャンアップ

バラエティの罰ゲームは生温いとSMの女王様がツィーターで呟く。ならば、女王さまを招いて罰ゲームをバージョンアップを試みるという素晴らしい企画! 全身を覆うラバーの中に入った上で、ぴったり空気を抜いて、動けない状態にしていたぶったり、声に反応す…

書くのは、脳に硬さをもたせるため。

書くこと。 脳はすごく柔軟。それが人類の脳の最大の特徴なのだが、しばしば柔軟すぎてアンカーとなる地点を持たない。書き留めることで考え、希望などを発展させる際の支点となる。理想的な脳とは、硬さと柔らかさを兼ね備えてハイブリットな脳。柔らかいば…

Upheaval - 2

ジャレド・ダイヤモンドは、日本が欧米に植民地される危機を克服して、西欧化を成し遂げたことに多くページを割いて、解説している。それを読んでちょっと誇らしかったのだが、現代多くの問題を抱える日本についても詳しく述べている。高齢化や、財政が危機…

沢尻えりかの逮捕

昔、パッチギで在日韓国人の少女を演じた沢尻えりかを見たとき、なんてかわいくて清純そうな女優さんだろうと思ったのをよく覚えている。その後、「別に、、」騒動なので、本当の沢尻えりかは僕が妄想していたような清純な人ではないと悟った。友達になるわ…

運び屋

ネットフリックスで、クリントイーストウッドの昨年公開された映画まで見れるとは。素晴らしい。 家族を顧みず、仕事に打ち込んできた主人公。自分の農場を手放したときに、初めて自分が人生で失ってしまったものに気づく。そして、孫娘や自分の農場、退役軍…

Mining the gold miners

ゴールドラッシュの「超」ビジネスモデル 野口悠紀雄 この本は、なんど読んでも面白くて、しかもビジネスを考える上に極めて役に立つだ。経済学者の野口悠紀雄が、19世紀のゴールドラッシュに沸いたアメリカにおいて、すぐれたビジネスモデルをもっていた者…